NEWS
ブログ

令和7年9月24日、秋の全国交通安全運動の一環として、トラック協会田原本支部による啓発活動が実施されました。
当日は、西和グループの社員も参加し、街頭でドライバーや地域住民の方々に交通安全を呼びかけました。反射材や啓発資料を配布しながら、「日々感謝」の心で一人でも多くの方に安全意識を高めていただけるよう努めました。
また、地元警察の方々とも連携し、横断歩道での安全確認や夜間のライト点灯など、日常の小さな心がけが事故防止につながることを再確認しました。
今後も、西和グループは地域社会と協力し、交通安全の推進に力を入れてまいります。

令和7年7月15日、西和グループの 福丸自動車工業 にて、学生向けの新しい求人パンフレットが完成しました!
今回のパンフレットは、「若い世代が整備士という仕事に魅力を感じ、挑戦してみたい」と思えるようにデザイン・内容ともに工夫を凝らしたものとなっています。完成度の高い仕上がりに、私たち自身も大変うれしく感じています。
配布と採用への取り組み
今後、このパンフレットは各地の自動車学校に配布される予定です。また、福丸自動車工業の役員が直接学校を訪問し、若い世代に整備士の魅力を伝えていきます。より多くの学生に興味を持ってもらい、将来の整備士としての道を切り開いてほしいと考えています。
整備士の地位向上を目指して
自動車整備士は社会に不可欠な存在です。私たちは若手採用を強化し、整備士という仕事の社会的地位をさらに高めていくことを目標にしています。
「全国どこからでも入社できます!」「どこへでも面接に伺います!」という姿勢で、共に楽しく働ける仲間を探していきます。
これからも福丸自動車工業は「日々感謝」の精神を持ち、未来を担う整備士の育成に全力で取り組んでまいります。

令和7年7月10日、カドラスエクスプレス 山﨑会長が、奈良県トラック協会青年部会の会長職を勇退されました。
山﨑会長は2期4年間にわたり、青年経営者の育成という大きな使命のもと、若手経営者たちをまとめ上げ、力強く組織を牽引してこられました。この間にはさまざまな課題もありましたが、その都度リーダーシップを発揮され、青年部会の発展に大きく貢献されました 。
本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました。
今後は「直前部会長」として相談役的な立場から青年部会を支えていただくこととなります。これまでのご経験とご指導を受けながら、引き続き若手経営者の成長と組織の発展につなげてまいります。
我々西和グループも、この志を引き継ぎ、次世代を担う人材を育て、地域社会に必要とされる強い組織づくりを進めてまいります。

令和7年5月23日、株式会社しんせきが「優良安全運転管理者等表彰式」において、愛知県警察本部より表彰を受けました。
この表彰は、安全運転管理の重要性を認識し、日々の業務において積極的に取り組み、優秀な成果を収めた事業所に贈られるものです。私たちの取り組みが交通安全への貢献として評価されたことを、大変光栄に思います。
式典では、多くの企業や関係者の方々が出席され、厳かな雰囲気の中で表彰が執り行われました。警察音楽隊による演奏もあり、会場は大いに盛り上がりました。
これからも「安全第一」を最優先に掲げ、地域の皆様に安心していただけるよう、社員一同さらに気を引き締めて取り組んでまいります。
引き続き、西和グループ・株式会社しんせきをよろしくお願いいたします。

西和グループの物流会社「株式会社カドラスエクスプレス」にて、新たに新車を増車いたしました!
今回の増車は、20代を中心とした若手ドライバーの入社が続き、社内でも「車両が足りない!」という声が上がっていたことが背景にあります。そこで今回、満を持してピカピカの新車が多数導入され、これからの物流を支える大きな力となってくれるはずです!
新しく加わった若手ドライバーたちは、入社後すぐには運転を任せるのではなく、ベテランドライバーによる「横乗り指導」を約3か月以上しっかりと受け、安全運転と業務の基本をじっくり学んでいます。準備は万全、いよいよ現場デビューです!
西和グループ全体として、「日々感謝」の心を忘れず、これからも社員一人ひとりの成長と安全を応援してまいります。
令和7年度も「カドラスエクスプレス」はチーム一丸となって元気に走り抜けます!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。