NEWS
ブログ

奈良県内の「緑ナンバートラック」を使用する事業者に向けて奈良県から支援金が出して頂けることになりました。

昨今の原油高により物流事業者は経営難に陥っております。

価格転嫁もなかなか前に進めず苦しむ中、奈良県からこのような支援金が出してもらい我々日頃から一生懸命コロナ禍の中でもエッセンシャルワーカーとして誇りを持ち配送輸送をしてきて良かったと思えました。

奈良県さんありがとうございました。これからも頑張ってまいります。

萩原

 

支援金の詳細は、奈良県トラック協会のホームページをご覧ください。

受付は8月1日〜10月31日 必着までとなっています。

 

 

去る令和4年2月3日、奈良県トラック協会青年部で、初のオンラインセミナーを開催しました。

トラック協会でも、他の業界と同様に働き方改革への対応が進んでおり、

全日本トラック協会では、長時間労働の抑制と職業としての魅力度向上、人手不足対策のための

「トラック運送業界の働き方改革実現に向けたアクションプラン」を2018年3月に策定しています。

 

コロナ影響を受け、青年部会も中々活動ができない状況でしたが、

奈良県トラック協会の塚本会長のお力添えと一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ創造支援研究所のご協力で、この度、青年部会として初のオンラインセミナーを開催できました。

 

今回のセミナーは「働き方改革への対応セミナー」と題して

「物流業界における働き方改革への対応について」~2024年3月31日までに対応が必要な8つの重要事項~ というテーマで、

Zoomウェビナーを使い、

講師に一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ創造支援研究所 森田司理事長をお招きし、

お話しを伺いました。

冒頭では、当社専務で青年部会長の山崎がご挨拶させていただきました。

今後もこのような活動を活発化させつつ、

トラック業界の問題解決の一助になるよう、青年部会のメンバー一同力を注いでいきたいと考えています。

 

 

 

社員みんなで、桜井市にある大神神社に初詣に行ってきました。

少し肌寒い中でしたが、皆で和気あいあい、楽しい新年を迎えることができました。

西和物流を本年もどうぞよろしくお願いします。

 

本年2021年6月に開催された奈良トラック協会青年部の総会において、山口部会長(山口商事社長)からバントを受け、弊社 山崎専務取締役(カドラスエクスプレス会長)が新部会長に就任することとなりました。

本人の「何事も声を上げていかないと変わらない。若い力で一丸となって奈良県をより良くしていきたい」といったコメントも、各紙新聞等でご紹介いただきました。

8月31日に長年ご尽力いただきました辰美運輸の野口顧問退任式を執り行いました。

コロナ禍の中でもあるため事務所にて、仲間達と昔話に花を咲かせつつ、和やかに執り行いました。

社員一同から感謝の気持ちをと、ささやかですがトラックの鉢と観葉植物をプレゼントしました。

長年のご尽力ありがとうございました。

TOPへ